お品書き MENU
醤油

おうどんそのものをシンプルに醤油だけで召し上がっていただく通の味。醤油は小豆島で100年以上の歴史を築く「金両醤油」の風味豊かな醤油を使っています。お好みで大根おろし・すだちを合わせてどうぞ。
せとうみ

瀬戸内産の海の幸や野菜をつかった豪華な「せとうみ天盛り(えび2本・えそちくわ天・魚介の天ぷら・野菜天数種)」とおうどんがセットになった東京店限定メニュー。おうどんは「ぶっかけ」「かけ」「醤油」「ざる」「釜上げ」からお選びいただけます。
オリーブ牛の肉うどん・肉ぶっかけ(温泉たまご付)

香川県のブランド牛「オリーブ牛」はオリーブの絞り果実を飼料に混ぜて育てた香川県が誇るプレミアム黒毛和牛です。瀬戸内の温暖な気候風土とオリーブに育まれた「オリーブ牛」を贅沢に使った肉うどんをぜひご賞味ください。
オリーブ豚のカレーうどん

日本橋ゆかり3代目 野永喜三夫考案 東京店限定メニュー
東京店オープン当初からの人気メニュー。オリーブ豚の旨味と特製だしの風味を合わせた味の深みが感じられるカレーうどん。仕上げに香りと旨味が凝縮された土佐節をそえています。何度でも召し上がっていただける飽きのこない味です。
オリーブ豚と薬味野菜の胡麻つゆうどん

日本橋ゆかり3代目 野永喜三夫考案 東京店限定メニュー
オリーブ豚をもり家のダシでしゃぶしゃぶし、薬味野菜と合わせました。特製胡麻つゆと徳島県産すだちでさっぱり召し上がっていただけます。特製胡麻つゆは、もり家の自家製つゆに胡麻ペーストを合わせたヘルシーかつ奥深い味わいの特製胡麻つゆです。
薬味野菜の胡麻つゆうどん

日本橋ゆかり3代目 野永喜三夫考案 東京店限定メニュー
もり家の自家製つゆと胡麻ペーストを合わせた特製胡麻つゆに、みょうが・水菜・玉ねぎ・大葉の薬味野菜とを合わせたヘルシーなおうどん。徳島県産すだちを絞るとさらにさわやかに召し上がって頂けます。
オリーブ豚の辛旨肉味噌うどん

日本橋ゆかり3代目 野永喜三夫考案 東京店限定メニュー
香川県のブランド豚のオリーブ豚、創業明治15年・徳島県の畑名味噌糀店の手作り味噌、幻の唐辛子と呼ばれる「香川本鷹唐辛子」などを使い手作りした肉味噌と薬味野菜を合わせた東京店限定メニュー。他では味わえない洗練された辛味メニューです。
日本橋ゆかり特製納豆タレのうどん

日本橋ゆかり3代目 野永喜三夫考案 東京店限定メニュー
日本橋ゆかり「万能納豆タレ」は、海洋ミネラル納豆と黒大豆をつかった黒豊を合わせて作っており、おうどんとの相性も抜群で、これまでにない「さぬきうどん」の新たな可能性を感じさせてくれます。納豆は菊水食品の日立納豆を使用。吟味した国産大豆のみを使用し、創業以来手作りにこだわり、納豆鑑評会において、農林水産大臣賞をはじめとした数々の賞を受賞しています。薬味野菜と高知県・竹内商店の土佐節と合わせたヘルシーな人気メニューです。
森國酒造 (小豆島)
森國酒造の酒造り
お米は、瀬戸内海沿岸の良質の酒造好適米を使用致しております。森國のお酒の特徴は、無濾過であるため、色の付いたしっかりと旨味ののった、それでいて後から膨らみを感じられるようなお酒です。そのため、しっかりした濃い味を出す為に千本錦八反錦などのやわらかいお米、又はオオセトなど地元香川県のお米を使用致しております。
清酒は透き通った無色透明である、と思われている方が多いようですが実際、お酒の色は、搾った時から山吹色をしております。
ほとんどの市販酒は活性炭を使用して、濾過する過程で色が薄くなっています。
活性炭で濾過すると着色物質や雑味のもとになる不純物、不要になった酵素までもが吸着・除去されます。
当然、旨みや香りまで取り除いてしまいます。当社では、出来る限り杜氏が丁寧に手造りしたお酒を、なるべく手を加えずそのまま瓶に詰めてお届けできますよう心がけております。
森國酒造は、平成17年創業と新しい酒蔵ではございますが、お酒造りに関しましては、杜氏の手によって醸す、本物の酒で伝統的な製法を守りながらも、日本酒をもっとたくさんの方々にお呑み頂けますよう新しい酒蔵だから出来る事を色々とチャレンジしてまいります。森國酒造は呑んだ後に印象に残るようなお酒を目指し、日々努力を続けてまいります。
森國酒造 代表 池田亜紀
びびび 本醸造
ふふふ 吟醸酒
うとうと 純米酒
小豆島の輝 純米大吟醸